次の問いに答えなさい。
なお文中の「市町村」は、「市町村および特別区」の意味となります。
問82 介護保険法の審査請求に関して正しいものはどれか。2つ選べ。
1. 要介護認定に不服がある被保険者は、介護認定審査会に不服申立てを行うことができる。
2. 保険料の徴収等に不服がある被保険者は、介護給付費等審査委員会に不服申立を行うことができる。
3. 介護保険審査会は都道府県知事の指揮監督を受ける
4. 口頭での不服申立は認められている。
5. 不服申立をする場合、処分があったことを知った日から3ヶ月以内に行わなければならない。
解答をみる
正解 4,5
1,2:× いずれの場合も被保険者は介護保険審査会に不服申立を行うことができます。
3:× 介護保険審査会は都道府県が設置しますが、中立性の観点から都道府県知事等の指揮監督は受けず独立して事務を行います。
4:〇 設問通りです。不服申立は書面又は口頭で行うことができます。
5:〇 設問通りです。
問83 介護保険審査会への審査請求が認められるものとして正しいものはどれか。2つ選べ。
1. 介護予防・日常生活支援総合事業費の支払いに不服のある第1号通所介護事業者
2. 要介護認定に不服のある被保険者
3. 介護保険料の滞納が原因で発生した給付制限に不服のある被保険者
4. 入所している介護保険施設の居住費に不服のある入所者およびその家族
5. 地域支援事業支援納付金を滞納した場合の延滞金に不服のある医療保険者
解答をみる
正解 2,3
1:× 介護保険審査会へ審査請求を行うことができるのは被保険者(その代理人)です。事業者は審査請求できる者に含まれません。
2:〇 設問通りです。
3:〇 設問通りです。
4:× 介護保険施設の居住費は保険給付外の費用であるため審査請求できません。
5:× 1と同様、医療保険者も審査請求はできません。
問84 介護保険審査会について正しいものはどれか。3つ選べ。
1. 要介護認定の審査請求事件は都道府県の条例で定める数の公益代表委員からなる合議体で取り扱う。
2. 介護給付費請求書の審査を行う。
3. 委員の任期は3年である。
4. 公益代表委員の会長は都道府県知事の任命によって選任される。
5. 構成する委員には守秘義務が課せられる。
解答をみる
正解 1,3,5
1:〇 設問通りです。要介護(要支援)認定以外の処分に関する請求については、次の者で構成する合議体で取り扱います。
・会長
・被保険者代表委員 3人
・市町村代表委員 3人
・会長以外の公益代表委員 2人
おそらくここまではケアマネジャー試験に出題されることは無いと思いますが、請求の種類ごとに取り扱う合議体が異なることは覚えておきましょう。
2:× 介護給付費請求書の審査を行うのは、介護給付費等審査委員会です。
3:〇 設問通りです。
4:× 公益代表委員の会長は委員による選挙で1人選任します。
5:〇 設問通りです。介護保険審査会の委員は地方公務員と同様の身分となるため守秘義務が課せられています。