次の問いに答えなさい。
問4 次の記述のうち適切なものはどれか。2つ選べ。
1. 脱水時には頻脈がみられる。
2. 脱水がある場合では頭痛や吐き気は生じない。
3. 手の甲の皮膚をつまみ上げ、離した時にすぐに元の状態に戻る場合は低栄養を疑う。
4. BMI値が21.5未満の場合は低栄養を疑う。
5. せん妄は原因を取り除くことにより回復が見込まれることがある。
解答
問5 次の記述のうち適切なものはどれか。3つ選べ。
1. 高齢者の難聴は伝音性難聴が多い。
2. 高齢者の耳鳴りは外耳道に何らかの原因がある場合が最も多い。
3. 良性発作性頭位めまい症では回転性のめまいを呈する。
4. 睡眠時無呼吸症候群は認知症の発症リスクを増大させる。
5. ツルゴール反応が低下している場合には脱水を疑う。
解答
問6 次の記述のうち適切なものはどれか。3つ選べ。
1. 白内障は、黄斑が白く混濁し視力が低下する。
2. 緑内障では眼圧の上昇がみられる。
3. 高齢者の誤嚥では症状がみられない場合も多い。
4. 咳反射の低下は誤嚥を引き起こす原因となる。
5. パーキンソン病では回転性めまいが現れる場合が多い。
解答