※この問題は法改正により、令和7年現在正答が1つしかありません。
問題11介護保険料について正しいものはどれか。1つ選べ。
( ケアマネジャー試験 令和2年度(第23回) 介護支援分野 問題11改)
訂正依頼・問題報告はこちら
解答をみる
正解 1
普通徴収による第1号被保険者の保険料については、その配偶者に連帯納付義務がある。
1:〇 設問通りです。普通徴収は払込書などで保険料を被保険者が直接払わなければなりません。配偶者にも連帯納付義務があります。
第1号被保険者の保険料に係る特別徴収は、社会保険診療報酬支払基金が行う。
2:× 第1号被保険者の保険料の特別徴収は公的年金から天引きされます。
国民健康保険に加入する第2号被保険者の保険料は、都道府県が徴収する。
3:× 国保に加入する第2号被保険者の保険料は、国民健康保険料に上乗せされて徴収されます。そのため市町村が徴収します。
所得段階別定額保険料の所得区分は原則として9段階であるが、市町村の条例でさらに細分化することができる。
4:× 令和6年から、所得段階別定額保険料は13段階に変更となっています。市町村ごとに条例でさらに細かく段階を分けることができます。
第2号被保険者負担率は、市町村が条例で定める。
5:× 第2号被保険者負担率は国が定めます。