令和元年(第22回)ケアマネ過去問 介護支援分野の問25

問題25Bさん(75歳、女性)は、夫と二人で暮らしている。Bさんは、高血圧及び糖尿病のため、近所の診療所に定期的に通院している。最近、Bさんは、認知症により、昼夜逆転の生活になり、夜中に外に出て自宅に戻れなくなることもある。夫としては、介護の負担が増しているが、できる限り在宅生活を継続したいと思っている。要介護認定の結果、要介護2の認定を受けた。介護支援専門員の当面の対応として、より適切なものはどれか。3つ選べ。






( ケアマネジャー試験 令和元年度(第22回) 介護支援分野 問題25)
訂正依頼・問題報告はこちら

次の問題へすすむ

解答をみる

正解 1,2,5

外に出て戻れなくなったときの対応のため、地域包括支援センターに協力を依頼し、民生委員や近隣の商店との連携を図る。

1:〇 設問通りです。夜間、たとえば22時以降に外出してしまうとなるとこの対策でも解決を図るのが難しいかもしれませんが、地域包括支援センターに協力を依頼し地域の力を活用するのも1つの手段です。

夜中に外に出ていく背景や理由についてアセスメントを行う。

2:〇 設問通りです。夜間に外に出る理由を探ることにより、問題の解決につながる場合もあります。

主治医を認知症の専門医に変更することを勧める。

3:× 糖尿病や高血圧の既往があるため、主治医を変更するよう勧めるのは望ましくありませんが、認知症の専門の医師がいる医療機関の受診を勧めるのは適切かと思われます。

介護老人福祉施設への入所を提案する。

4:× 現時点では在宅で生活を続けていきたいという意向があるため、施設への入所を勧めるのは望ましくありません。

夫の休息とBさんの生活リズムを整えるため、認知症対応型通所介護の利用を提案する。

5:〇 設問通りです。夫のレスパイトケアやBさんの生活リズムを整えるために認知症対応型通所介護の利用を勧めのも1つの選択肢です。

次の問題へすすむ

第22回ケアマネ試験過去問一覧へ