問題54介護保険における通所介護について正しいものはどれか。2つ選べ。
( ケアマネジャー試験 平成28年度(第19回) 福祉サービスの知識等 問題54)
訂正依頼・問題報告はこちら
解答をみる
正解 2,5
若年性認知症の利用者を受け入れた場合は、認知症加算に加えて、若年性認知症利用者受入加算を算定できる。
1:× 認知症加算と若年性認知症利用者受入加算は同時に算定することはできません。
低栄養状態にある利用者に対して管理栄養士を中心に栄養改善サービスを提供した場合は、月に2回を限度として栄養改善加算を算定できる。
2:〇 栄養改善加算は、低栄養状態にあると認められる利用者限定で条件を満たせば月2回算定できます。
通所介護計画は、利用者が希望した場合にのみ交付すればよい。
3:× 通所介護計画は必ず利用者に対し交付しなければなりません。
利用者からの要望があれば、利用定員を超えてサービスを提供することができる。
4:× 利用定員を超えてサービスを提供することは原則として認められていません。ただしやむを得ない事情のある利用者は定員を超えて利用させることができます。
サービス利用時間が9時間以上の場合は、5時間を限度として延長加算を算定できる。
5:〇 延長加算はサービス利用時間が9時間以上の場合に5時間を限度として算定できます。
「半日型(利用時間3時間~4時間)の通所介護で、利用者の都合で1時間多く利用した」のようなケースでは延長加算は算定できないため注意してください。