平成28年(第19回)ケアマネ過去問 福祉サービス分野の問53

問題53介護保険における通所介護について正しいものはどれか。2つ選べ。






( ケアマネジャー試験 平成28年度(第19回) 福祉サービスの知識等 問題53)
訂正依頼・問題報告はこちら

次の問題へすすむ

解答をみる

正解 2,5

看護職員の配置は、義務付けられていない。

1:× 通所介護では看護職員を1人以上配置しなければなりません。なお常勤や専従といった定めはありません。

おむつ代は、利用料以外の料金として支払いを受けることができる。

2:〇 通所介護のおむつ代は、利用者から実費として受け取ることができます。おむつ代に関する各サービスの違いについてはこちらのページをご覧ください。

認知症介護指導者養成研修を修了した職員を配置していれば、認知症の程度にかかわらず、認知症加算を算定できる。

3:× 認知症加算の算定要件はいくつかありますが、日常生活自立度のランクⅢ、Ⅳ、Mに該当する者を利用者の総数の15%以上受け入れていなければなりません。

認知症加算の算定要件は若干複雑なうえ、現在のケアマネ試験では加算については学習優先度が低いです。詳細は下記のページをご覧ください。

通所介護事業所と同一の建物内に居住する利用者がサービスを利用する場合であっても、通所介護費を減算されることはない。

4:× 通所介護事業所と同一の建物内に居住する利用者に対してサービスを提供する場合、同一建物減算が適用されます。

利用者に病状の急変が生じた場合は、主治の医師への連絡等の措置を講じなければならない。

5:〇 利用者の病状に急変が生じた場合に備えて、どのサービスでも主治の医師への連絡できるようにしておかなければなりません。

次の問題へすすむ

第19回ケアマネ試験過去問一覧へ