平成28年(第19回)ケアマネ過去問 保健医療分野の問33

問題33次の記述について、より適切なものはどれか。2つ選べ。






( ケアマネジャー試験 平成28年度(第19回) 保健医療サービスの知識等 問題33)
訂正依頼・問題報告はこちら

次の問題へすすむ

解答をみる

正解 2,5

ジェネリック医薬品は、医薬品副作用被害救済制度の対象とならない。

1:× ジェネリック医薬品も医薬品副作用被害救済制度の対象です。医薬品副作用被害救済制度の詳細は下記のページをご覧ください。

医療保険における訪問診療は、医師が計画的な医学管理の下に定期的に訪問して診療を行うことである。

2:〇 訪問診療は、医療保険上のサービスで利用者のもとに医師が訪問して診療を行うことです。居宅療養管理指導とセットで行われることが多いため、訪問診療=居宅療養管理指導と誤解されていることも多いです。

中心静脈栄養法を行っている者は、入浴はできない。

3:× 中心静脈栄養法を行っている場合でも、入浴可能です。医師に入浴上の注意点を確認する必要があります。

呼吸の苦しさを訴えた場合は、速やかに症状を緩和するため、医師の指示にかかわらず酸素流量を増やす。

4:× 自己判断で酸素流量を増やすことは厳禁です。命に関わる可能性もあります。

膀胱留置カテーテルを使用し、尿漏れがある場合は、カテーテルの閉塞を疑う。

5:〇 膀胱留置カテーテルを使用し、尿漏れがある場合は、カテーテルの閉塞を疑います。

次の問題へすすむ

第19回ケアマネ試験過去問一覧へ