平成28年(第19回)ケアマネ過去問 保健医療分野の問27

問題27次の記述について適切なものはどれか。3つ選べ。






( ケアマネジャー試験 平成28年度(第19回) 保健医療サービスの知識等 問題27)
訂正依頼・問題報告はこちら

次の問題へすすむ

解答をみる

正解 1,3,4

高齢者の不明熱では、悪性腫瘍や感染症が隠れていることがある。

1:〇 高齢者の発熱は、検査をしても原因が分からない場合も多いです。ただ高齢者に限った話ではありませんが、時として感染症や悪性腫瘍が原因で発熱を引き起こしていることもあります。

心室性期外収縮は、健康な人ではみられない。

2:× 心室性期外収縮は、健康な人でも良くみられる不整脈です。見られない人の方が珍しいと言われています。

血圧測定は、上腕での測定が難しい場合には、下肢で測定してもよい。

3:〇 血圧測定は下肢でも行うことができます。上肢に麻痺がある人や、上肢にシャントや点滴が挿入されている場合などは下肢で測定を行うこともあります。

起立性低血圧は、飲酒や降圧剤の使用も原因となる。

4:〇 飲酒や降圧剤の服薬の影響で起立性低血圧を引き起こすこともあります。また長期臥床も原因の1つです。この場合は廃用性症候群に含まれます。

本態性高血圧は、腎臓や内分泌の異常により血圧が高い状態をいう。

5:× 本態性高血圧とは、高血圧の原因がよく分からないものをいいます。腎臓や内分泌の異常など、原因がはっきりしている高血圧を二次性高血圧といいます。

次の問題へすすむ

第19回ケアマネ試験過去問一覧へ