平成28年(第19回)ケアマネ過去問 介護支援分野の問22

問題22サービス担当者会議について正しいものはどれか。2つ選べ。






( ケアマネジャー試験 平成28年度(第19回) 介護支援分野 問題22)
訂正依頼・問題報告はこちら

次の問題へすすむ

解答をみる

正解 3,4

特記事項を書いた認定調査員は、出席しなければならない。

1:× 認定調査員は基本的に利用者の支援に携わる人間でないため、サービス担当者会議に呼ぶことはまずありません。

地域包括支援センターの主任介護支援専門員は、出席しなければならない。

2:× 地域包括支援センターの職員が参加することもありますが、主任介護支援専門員でなければならないということはありません。また参加が必須というわけでもありません。

利用者が要支援更新認定を受けた場合は、開催するのが原則である。

3:〇 更新認定を受けたときは介護予防サービス計画を作成しなければならないため、原則としてサービス担当者会議の開催が必要です。

介護予防サービス計画の原案の内容について、担当者から意見を求める。

4:〇 サービス担当者会議は、介護予防サービス計画などの原案について本人及び家族、サービスの担当者から意見を求めプランを確定させる目的で開催されます。

施設サービス計画の原案を作成するため、常に開催しなければならない。

5:× 施設サービスでは、入所者が認定を更新したとき又は認定の区分変更をしたときにサービス担当者会議を開催しなければなりません。居宅サービス計画と違い、原案を作成するたびに原則開催というわけではありません。

次の問題へすすむ

第19回ケアマネ試験過去問一覧へ