無料でできるケアマネジャー試験対策問題 高齢者に多い疾病④

次の問いに答えなさい。


問31 糖尿病について正しいものはどれか。2つ選べ。

1. 膵臓で作られるインスリンの過剰分泌により発症する。

2. 自己免疫によって発症するものは2型糖尿病である。

3. 高齢者では若年層に比べ口の渇きや多飲、多尿が多く見られる。

4. 糖尿病の三大合併症は、糖尿病性網膜症、糖尿病性神経障害、そして糖尿病性腎症である。

5. 食事を摂らなかった場合でもインスリン注射はしなければならない。

解答

問32 次の記述のうち、より適切なものはどれか。3つ選べ。

1. 高齢者は若年者と比べ熱放散が多く、熱中症になりやすい。

2. インフルエンザワクチンと新型コロナウィルスワクチンの接種は同時に行うことができる。

3. 新型コロナウィルスワクチンと肺炎球菌ワクチンの接種は同時に行うことができない。

4. 通常疥癬の患者の入浴や洗濯は非疥癬患者と同様でよい。

5. 白内障では失明に至ることはない。

解答

問33 皮膚の疾患について、より適切なものはどれか。2つ選べ。

1. 疥癬は細菌感染により発症する。

2. ノルウェー型疥癬治療にはステロイド内服薬を用いる。

3. 薬疹は新たに開始した薬の服用や塗布により主に発生し、普段から服用している薬で発生することはない。

4. 皮脂欠乏症ではナイロンタオルやたわしを使わないようにし、患部の清潔を保つことが悪化予防につながる。

5. 高齢者の帯状疱疹では身体の左右両方に出ることは稀である。

解答

ケアマネ無料問題一覧へ