第28回介護支援専門員実務研修受講試験の解答速報公開中!

ケアマネ試験頻出問題保健医療サービス分野問21

問21:感染症と主な感染経路の組み合わせについて、より適切なものはどれか。3つ選べ。

解説をみる

正解 2,3,5

ウイルス性肝炎はの主な感染経路は次の通りです。

A型・E型経口感染(汚染された水や食べ物)
B型・C型・D型血液・体液を介した感染(性行為、母子感染、血液製剤など)

MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)感染症は接触感染が主な感染経路です。

ちなみに空気感染とは、病原体を含む非常に小さな粒子(飛沫核)が、空気中を長時間漂い、広範囲にわたって感染を広げる伝播様式です。飛沫感染との違いについては、次の通りです。

空気感染と混同されやすいのが「飛沫感染」です。

空気感染飛沫感染
粒子の大きさ小さい(5μm未満)大きい(5μm以上)
空気中の浮遊長時間浮遊し、広範囲に移動すぐに落下し、約1〜2mの範囲
予防策特殊な換気やN95マスクが必要サージカルマスクや手洗いが有効
代表的な病気麻しん(はしか)、水痘(水ぼうそう)、結核インフルエンザ、風疹、新型コロナウイルス感染症