第28回介護支援専門員実務研修受講試験の解答速報公開中!

ケアマネ試験頻出問題保健医療サービス分野問16

問16:リハビリテーションについて、より適切なものはどれか。3つ選べ。

解説をみる

正解 1,3,5

高齢者のケアは、リハビリテーション前置主義にのっとっている。

1:〇 リハビリテーション前置主義とは、「介護や福祉サービスを提供する前に、まず集中的なリハビリテーションによって、できる限り心身機能の回復・向上の可能性を追求すべきである」という考え方です。

本人が苦痛を感じなければ、同じ姿勢で安静臥床を続けることが望ましい。

2:× 同じ姿勢の安静臥床が継続すると廃用が進むおそれや、褥瘡などのリスクも高まります。他動でもいいので少しでも体を動かすのが望ましいです。

回復が見込めない要介護高齢者に対しても実施する。

3:〇 回復が見込めない要介護高齢者に対しても、QOLの向上や残存機能の維持のために行われることが多いです。

介護保険の訪問リハビリテーションで行われるのは、回復期リハビリテーションである。

4:× 介護保険の訪問リハビリテーションで行われるのは、維持期リハビリテーションです。

急性期病床は、急性期リハビリテーションの提供の場である。

5:〇 設問通りです。