第28回介護支援専門員実務研修受講試験の解答速報公開中!

ケアマネ試験頻出問題保健医療サービス分野問12

問12:検査について適切なものはどれか。3つ選べ。

解説をみる

正解 1,2,3

赤血球数や血色素の基準値は、性別で異なる。

1:〇 設問通りです。男性の方が女性よりも基準値が高値です。

血小板は大きな出血を伴う怪我をすると、増加する。

2:〇 大きな出血を伴う怪我をした場合、体は失われた血液を補充しようとする強い生体反応を起こし、血小板の生産を増加させます

CRP(C反応性たんぱく質)は、感染症で高値になることが多い。

3:〇 設問通りです。

血清グロブリンは、栄養状態をみる指標として最も有用である。

4:× 血清グロブリンは免疫にかかわるたんぱく質です。栄養状態の指標として良く用いられているのは血清アルブミンです。

ヘモグロビンA1cの値は、過去1~2週間の平均血糖レベルを反映している。

5:× ヘモグロビンA1c(HbA1c)の値は、過去1~2か月の平均血糖レベルを反映しています。