令和7年度ケアマネ試験の模試開催中!昨年より大幅に採点と解説をブラッシュアップ!

ケアマネ試験頻出問題介護支援分野問31

問31: 介護保険法に規定するサービス提供事業者の指定について正しいものはどれか。3つ選べ。

解答をみる

正解 1,3,4

指定居宅サービス事業者の指定は、種類ごとに行う。

1:〇 指定居宅サービス事業者の指定は事業所ごと、種類ごとに行います。

指定介護予防サービス事業者の指定は、市町村長が行う。

2:× 指定介護予防サービス事業者の指定は都道府県知事が行います。

介護老人保健施設の許可の有効期間は、6年である。

3:〇 施設サービスだけでなく、介護保険法に規定するほとんどのサービスの指定や許可の有効期間は6年です。

介護医療院は、その開設許可をもって指定訪問リハビリテーションの指定を受けたとみなされる。

4:〇 病院や診療所、介護老人保健施設、介護医療院はその開設をもって指定訪問リハビリテーションの指定を受けたとみなされます。

指定地域密着型通所介護事業者は、共済型サービスの指定を受けることができない。

5:× 通所介護事業者が共生型サービスの指定を受けることができるのは一般に知られていますが、実は地域密着型通所介護事業者も共生型サービスの指定を受けることができます。