令和7年度ケアマネ試験の模試開催中!昨年より大幅に採点と解説をブラッシュアップ!

ケアマネ試験頻出問題介護支援分野問26

問26: 支給限度基準額について正しいものはどれか。3つ選べ。

解答をみる

正解 2,3,5

支給限度基準額の上乗せの財源は、第1号被保険者と第2号被保険者の保険料で賄う。

1:× 支給限度基準額の上乗せの財源は、第1号被保険者の保険料で賄われます。第2号被保険者の保険料は使われません。

福祉用具購入費支給限度基準額は、12ヶ月で10万円と設定されている。

2:〇 設問通りです。

福祉用具貸与には、区分支給限度基準額が適用される。

3:〇 設問通りです。

住宅改修費支給限度基準額は、一世帯で同一住宅に20万円と設定されている。

4:× 住宅改修費支給限度基準額は、要介護認定を受けている者の数×20万円が同一住宅で設定されています。

転居前と同一の市町村に転居した場合、改めて支給限度基準額まで居宅介護住宅改修費の支給を受けることができる。

5:〇 住宅改修を行った住居から転居した場合、改めて支給限度基準額まで居宅介護住宅改修費の支給を受けることができます。このほかにも、要介護度区分が3段階変化変化した場合にも改めて支給限度基準額まで居宅介護住宅改修費の支給を受けることができます。