令和7年度ケアマネ試験の模試開催中!昨年より大幅に採点と解説をブラッシュアップ!

ケアマネ試験頻出問題介護支援分野問25

問25: 区分支給限度基準額について正しいものはどれか。2つ選べ。

解答をみる

正解 4,5

市町村の条例で定める期間を管理期間とする。

1:× 区分支給限度基準額の設定に関するものはの事務です。

1年間に保険給付できる限度額を単位数で定めている。

2:× 区分支給限度基準額は1ヶ月に保険給付できる限度額を単位数で定めています。

月の途中に要介護状態区分が変更となった場合、変更後の区分支給限度基準額が適用される。

3:× 月の途中で要介護状態区分が変更となった場合、重いほうの要介護度の区分支給が適用されます。つまり仮に要介護1から要支援2となった場合、要介護1の区分支給限度基準額が適用となります。

区分支給限度基準額を超えるサービスを利用した場合、超えた部分は全額利用者の自己負担となる。

4:〇 区分支給限度基準額を超えた場合、超えた部分に関しては全額利用者の自己負担です。余談ですが、生活保護の被保護者の場合、区分支給限度基準額を超えてサービスを位置づけることは原則としてできません。

要介護状態区分ごとに単位数が異なる。

5:〇 要介護度ごとに単位数が設定されています。要介護度が重くなるほど単位数が多く設定されています。