解答をみる
正解 1,5
算定の合算対象に「徘徊に対する探索」が含まれる。
1:〇 要介護認定等基準時間を算定するうえで参考とする行為の1つであるBPSD関連行為に含まれています。
実際に行われている家庭での介護時間をもとに算定する。
2:× 要介護認定等基準時間は、実際の介護に要する時間ではありません。全国一律の基準に基づき、コンピューターによって客観的に推計される時間です。具体的には、認定調査票の項目(身体介護、生活援助、BPSD関連行為、機能訓練関連行為、医療関連行為など)の回答結果をもとに、それぞれの行為に要する標準的な時間を積み上げて算出されます。
市町村ごとの第1号被保険者の分布等の実情により算定基準が異なる。
3:× 全国一律の基準であるため、市町村ごとに差はありません。
同居家族の有無によって算定基準が異なる。
4:× 同居家族の有無は算定基準に影響しません。
行為に要する1日当たりの時間として推計される。
5:〇 発生している行為に要する1日当たりの時間を推計しています。ただ選択肢1の解説にある通り、実際の介護に要する時間ではないことには留意が必要です。