やぴぃ– Author –
-
それ住宅改修費の支給対象?ケアマネの判断に困る住宅改修ケース
住宅改修って割と頻繁に利用者から頼まれる機会があるサービスの1つですよね。 「その住宅改修なら介護保険から一部お金が市町村からでますよ!」 とケアマネはつい言いがちですが、ちょっと待ちましょう。ケアマネが住宅改修費が支給対象だと考えていて... -
介護サービス事業者の指定、ケアマネ試験の出題ポイント
この記事の学習優先度は”高い”です。 介護サービス事業者や施設は市町村長や都道府県知事の指定を受ける必要があります。 指定に関する出題は出題頻度が高く、令和6年度第27回ケアマネ試験でも出題されています。しかし近年の出題傾向はやや易化がみら... -
保険給付の通則、ケアマネ試験で出るとこだけ。
この記事の学習優先度は”低い”です。 ケアマネ試験でたまに出題される「介護保険法と他法制度の関係」。保険給付の通則といいますが、勉強していてもつい抜けてしまいやすいポイントの1つでもあります。 また、近年では出題が易化したポイントの1つであ... -
2025年試験では要注意?住宅改修のケアマネ試験の出題ポイント
この記事の学習優先度は”高い”です。 住宅改修は居宅サービスのなかでも、居宅療養管理指導に次ぐ独特な仕組みであってケアマネ試験では覚えにくいポイントの1つです。 2025年(第28回)ケアマネ試験では出題される可能性が高いと考えられるため、重点的... -
2024年介護報酬改定のケアマネ試験出題ポイントと出題される可能性について
この記事の学習優先度は”高い”です。 2024年に介護保険法改正が施行され、ケアマネジャー試験の試験問題に及ぼす影響について気になっている方も多いかと思われます。 また2024年度の介護報酬改定はやや大きな改定となっており、2023年までの試験対策テキ... -
2025年ケアマネジャー試験対策テキスト7冊を徹底比較!あなたに1番オススメのテキストは?
ケアマネジャー試験(介護支援専門員実務研修受講試験)を独学で合格するために必ず用意しておきたいのが、試験対策テキストです。試験範囲が明確でわかりやすいため、内容を理解するために購入を考える人も多いでしょう。 しかし、ケアマネジャー試験対策テ... -
新人ケアマネでも分かる退院退所加算の要件とカンファレンスの参加者について
居宅介護支援事業所の加算の1つである、「退院退所加算」。算定要件とカンファレンスの参加者が分かりづらく、算定を諦めてしまうケアマネも少なくありません。 この記事では以下のポイントを、新人ケアマネでも分かりやすいよう解説しています。 退院退... -
機能訓練がしたい利用者のデイサービスや通所リハの選び方について
運動とかリハビリがしたい人ってデイサービスと通所リハどっちがいいんだろっ? 意外とケアマネに知られていない、機能訓練や運動主体のデイサービス(通所介護)や通所リハの選び方。デイサービスの見学をして回っていると、たまにどう見てもミスマッチな... -
ケアマネの転職面接対策「最後に何か質問はありますか?」のNG回答例
ケアマネに転職するとなると、避けては通れないのが採用面接。面接では様々な質問が投げ掛けられますが、ほぼ確実と言ってもいいほど質問されるのがこの「最後に何か質問はありますか?」のような逆質問です。 自由な回答が可能であるため、面接時に気にな... -
未経験でケアマネジャーの求人を探すのはたった3つの転職サイトで十分なワケ
ケアマネジャー試験に合格し、そろそろ求人情報が気になりだす頃。しかし未経験でケアマネジャーとして転職するには、どの転職サイトを使うのがいいのか悩む人もいるのではないでしょうか。 実は転職サイトは多く登録・利用すればいいというわけではありま...