次の問いに答えなさい。
なお文中の「市町村」は、「市町村および特別区」の意味となります。
問10 介護保険の被保険者資格について正しいのはどれか。2つ選べ。
1. 市町村の区域内に住所を有し、医療保険に加入していない65歳以上の者は第1号被保険者となる。
2. 市町村の区域内に住所を有さない40歳以上65歳未満の者のうち、医療保険に加入している者は第2号被保険者となる。
3. 日本生まれだが現在日本に国籍のない65歳以上の者が日本に一時的に帰国した場合、その滞在期間によっては第1号被保険者となる。
4. 日本に長期にわたり居住する65歳以上の外国人は、日本に国籍がなければ第1号被保険者とならない。
5. 40歳以上65歳未満で生活保護を受給し、医療保険に加入している者は第2号被保険者とならない。
問11 介護保険法の被保険者資格について正しいのはどれか。3つ選べ。
1. 生活保護法に規定されている救護施設に入所している65歳以上の者は、介護保険の第1号被保険者となる。
2. 生活保護法に規定されている更生施設に入所している65歳以上の者は、介護保険の第1号被保険者とならない。
3. 刑事施設に収容されている65歳以上の者は、第1号被保険者となる。
4. 障害者総合支援法に規定されている指定障害者支援施設に入所している40歳以上65歳未満の者は、第2号被保険者とならない。
5. 軽費老人ホームに入所している40歳以上65歳未満の者は、第2号被保険者となる。
問12 介護保険の被保険者資格について正しいのはどれか。3つ選べ。
1. 市町村に住所を有する医療保険加入者が、40歳に達した当日に被保険者資格を取得する。
2. 日本に長期的に居住する日本国籍を持たない外国人が65歳に達したとき、被保険者資格を取得するには届出をしなければならない。
3. 医療型障害児入所施設は適用除外施設に含まれる。
4. 介護保険の被保険者が死亡したときは、その翌日に被保険者資格が喪失する。
5. 生活保護を受けている世帯に属している者が医療保険に加入した場合、その前日に被保険者資格を取得する。