令和7年度ケアマネ試験の模試開催中!昨年より大幅に採点と解説をブラッシュアップ!

ケアマネ試験頻出問題介護支援分野問49

問49: 指定介護予防支援について適切なものはどれか。3つ選べ。

解答をみる

正解 2,4,5

地域包括支援センター以外は指定を受けることができない。

1:× 介護予防支援は居宅介護支援事業者も指定を受けることができます。

正当な理由なく指定介護予防支援の提供を拒んではならない。

2:〇 居宅介護支援と同様、正当な理由なくサービスの提供を拒むことは禁止されています。

要支援認定の更新の申請が、遅くとも当該利用者が受けている要支援認定の有効期間の満了日の60日前には行われるよう、必要な援助を行わなければならない。

3:× 介護予防支援事業者は、要支援認定を受けている利用者が、有効期間満了日のおおむね30日前までに更新申請手続きが行われるよう、必要な援助を行うこととされています。

利用者の選定により通常の事業の実施地域以外の地域の居宅を訪問して指定介護予防支援を行う場合には、それに要した交通費の支払を利用者から受けることができる。

4:〇 利用者からご指名を受けて通常の事業の実施地域以外の地域の居宅に介護予防支援を行う場合には、交通費を受け取ることができます。

少なくとも1月に1回、モニタリングの結果を記録しなければならない。

5:〇 介護予防支援のモニタリング訪問は少なくとも3ヶ月に1回とされていますが、モニタリングの結果の記録は少なくとも1ヶ月に1回とされています。