令和7年度ケアマネ試験の模試開催中!昨年より大幅に採点と解説をブラッシュアップ!

ケアマネ試験頻出問題介護支援分野問44

問44: 居宅サービス計画の作成について正しいものはどれか。3つ選べ。

解答をみる

正解 1,2,4

原則として生活ニーズの高いものから順に居宅サービス計画に記載する。

1:〇 居宅サービス計画第2表には、利用者の解決すべき課題(ニーズ)を記載する欄がありますが、原則として生活ニーズの高い者から順に居宅サービス計画に記載する。

利用者の経済状況に配慮して作成する。

2:〇 いくら利用者のニーズに沿った居宅サービス計画原案を作成したとしても、経済状況で利用できなければ全く意味を為しません。必ず経済状況に配慮する必要があります。

インフォーマルサポートを必ず位置付けなければならない。

3:× 介護保険財政は逼迫しているため、インフォーマルサポートを使いながら支援していくことが望ましいですが、必須ではありません。また、そもそも地方ではインフォーマルサポート自体が不足していることも珍しくなく、また国全体として充足される見込みは限りなく低いため、位置付けることが現実的でなくなる日も遠くないかもしれません。

利用者の起床や就寝、食事、排泄などの平均的な一日の過ごし方について記載する。

4:〇 利用者の1日の平均的な過ごし方は居宅サービス計画第3表に記載することが望ましいです。

指定短期入所生活介護を居宅サービス計画に位置付ける場合、利用者の同意を得て主治の医師等の意見を求めなければならない。

5:× 短期入所生活介護を居宅サービス計画に位置付ける場合、主治医の意見は必ずしも求める必要はありません。