バイタルサインについて〇か×で答えなさい。
問1 バイタルサインとは体温、脈拍、血圧の3つをいう
バイタルサインの基本項目は体温、脈拍、血圧、呼吸の4つです。
また、それに加えて意識レベルと尿量の2つを加えてバイタルサインということもあります。
問2 高齢者では感染症があっても発熱などの症状が見られないこともある
問3 悪性症候群は向精神薬の中止や抗パーキンソン病薬の服薬の開始で出現する
悪性症候群は抗精神病薬の増量や抗パーキンソン病薬の急激な中止や減量などで発生します。
問4 高熱とは体温が39度以上のものをいう
日本の感染症法の定義によると、高熱とは体温が38度以上のものをいいます。
問5 稽留熱は解熱せずに持続する発熱である
問6 季節性インフルエンザでは弛張熱がみられることがある
弛張熱とは、完全に解熱せずに微熱となってまた高熱となるものを指します。
問7 脱水では徐脈がみられる
脱水では血圧の低下がみられ、それに伴い、心臓が末梢組織に必要な酸素を供給するために収縮を速めるため、頻脈になります。
問8 橈骨動脈で拍動を確認できない場合、上腕動脈や総頚動脈で脈拍を確認する
何らかの理由で橈骨動脈の拍動を確認するのが難しい場合は、上腕動脈や総頚動脈で脈拍を確認するのが一般的です。
下肢の動脈(膝窩動脈や大腿動脈)で脈拍を確認する場合もあります。
問9 加齢により血管の弾力性が失われている場合、拡張期血圧が低くなる傾向がある
収縮期血圧は高くなる傾向がありますが、拡張期血圧は低くなる傾向があります。
問10 本態性高血圧症とは原因のはっきりしない高血圧症を指す
反対に二次性高血圧症は内分泌異常など原因がはっきりしている高血圧症です。
問11 診察時に測定した血圧が高血圧の値を示すも、診察時以外では正常域血圧を示すものを仮面性高血圧という
問題文は白衣性高血圧の説明となります。
仮面性高血圧は、診察時の血圧測定では正常域血圧を示すものの、それ以外、例えば自宅での血圧測定では高血圧の値を示すものを指します。
問12 傾眠とは強い刺激でかろうじて開眼する状態を指す
強い刺激でかろうじて開眼する状態は、昏迷といいます。
傾眠とは、刺激がなければ眠ってしまう状態をいいます。
問13 JCC(ジャパン・コーマ・スケール)では数値が低いほど意識レベルが高い
問14 糖尿病性ケトアシドーシスでは頻呼吸がみられる
糖尿病性ケトアシドーシスでは徐呼吸がみられます。
問15 慢性閉塞性肺疾患で息苦しさを訴える場合、口すぼめ呼吸を勧める
慢性閉塞性肺疾患で息苦しさがある場合、口すぼめ呼吸を修得することにより息苦しさが和らぐ場合があります。
問16 慢性心不全や気管支喘息で呼吸困難が発生した場合、仰向けの臥位では症状が増強するため横向きに体位変換する
慢性心不全や気管支喘息で呼吸困難が発生した場合は、起座位または半座位で呼吸困難が和らぐため、基本的にその姿勢を取らせます。
これを起座呼吸といいます。
問17 チェーンストークス呼吸は深く早い呼吸が規則正しく持続する呼吸である
問題文はクスマウル呼吸の説明となります。
チェーンストークス呼吸は、小さい呼吸から次第に大きな呼吸となった後、次第に呼吸が小さくなり一時的に呼吸停止となる呼吸です。
脳血管障害や中枢神経疾患などでみられますが、終末期にもみられる呼吸です。
バイタルサインについてのケアマネジャー試験対策
バイタルサインはケアマネジャー試験(介護支援専門員実務研修受講試験)では出題頻度が非常に高く、最重要のポイントの1つです。
令和6年度第27回試験でも出題がありました。
特に呼吸については覚えていないと正誤判定が難しい選択肢が出題されることが多く、重点的に学習を進めることをオススメします。