問題24Aさん(78歳、男性)は、2年前に妻を病気で亡くし、一人暮らしをしていた。その後、Aさんは脳卒中で入院し、右半身に麻痺がある状態で退院するに当たり、要介護2の認定を受けた。本人の意向では、自宅で暮らし、訪問介護は利用したいが、通所のサービスは利用したくないとのことだった。その理由は、知り合いに今の姿を見られたくないことに加えて、妻を亡くした悲しみから同年代の夫婦を見るとつらくなるということだった。その時点における介護支援専門員の対応として、より適切なものはどれか。2つ選べ。
( ケアマネジャー試験 令和元年度(第22回) 介護支援分野 問題24)
訂正依頼・問題報告はこちら
解答をみる
正解 3,4
訪問介護サービス以外のサービスは利用しないことに決める。
1:× 利用者の意向のみで今後の方針を狭めてしまうのは望ましくありません。通所介護を利用したくない理由も「知り合いに今の姿を見られたくないことに加えて、妻を亡くした悲しみから同年代の夫婦を見るとつらくなる」であるため、この2つの問題を解決することができれば通所介護の利用の再開もあり得ます。
自宅ではなく、居住系サービスを利用するよう説得する。
2:× 設問の場面がどのような時点の出来事かは分かりませんが、新規認定で要介護2の認定を受けた時点でのアセスメントの場面であれば、自宅で暮らしていきたいという意向を持っている利用者に居住系サービスをいきなり勧めるのは望ましくありません。
在宅生活を続けるうえでの機能回復の重要性を説明し、訪問リハビリテーションの利用を勧める。
3:〇 設問通りです。片麻痺があり在宅生活を希望しており、訪問系のサービスの利用を希望しているため、訪問リハビリテージョンを勧めることは望ましいと考えられます。
福祉用具や住宅改修を利用し、住環境を改善することを勧める。
4:〇 設問通りです。片麻痺のため現在の住居環境では生活に困難が生じる可能性もあります。福祉用具の利用や住宅改修を行い在宅での生活をより良いものにするためにも勧めることは望ましいと考えられます。
近隣住民から高齢者サロンに誘ってもらう。
5:× 後々は高齢者サロンに誘ってもらうよう働きかけるのもいいかもしれませんが、現時点では交流の場に出たくないという意向が強いように見受けられるため、この時点では望ましくありません。