令和2年(第23回)ケアマネ過去問 保健医療サービスの知識等の問37

問題37通所リハビリテーション又は介護予防通所リハビリテーションについて正しいものはどれか。3つ選べ。






( ケアマネジャー試験 令和2年度(第23回) 保健医療サービスの知識等 問題37)
訂正依頼・問題報告はこちら

次の問題へすすむ

解答をみる

正解 2,4,5

通所リハビリテーションに係る単位数は、事業所の規模とは無関係に設定されている。

1:× 通所リハビリテーションに係る単位数は、

①事業所の規模
②サービスの所要時間
③要介護度
によって設定されています。

リハビリテーション会議は、利用者及びその家族の参加が基本とされている。

2:〇 設問通りです。基本的に利用者及びその家族の参加が原則です。他には医師、PTOTST、看護師、居宅サービス事業者、介護支援専門員などが参加します。

通所リハビリテーション計画に位置付けられていなくても、事業所の屋外で指定通所リハビリテーションのサービスを提供することができる。

3:× 原則として、通所リハビリテーション計画に位置付けているものをサービスとして提供します。そのため、通所リハビリテーション計画に位置付けられていないのにも関わらず事業所の屋外で通所リハビリテーションのサービスを提供することは不適切です。

介護予防通所リハビリテーションにおいて、利用者の居宅と指定介護予防通所リハビリテーション事業所との間の送迎を実施しない場合であっても、利用者の同意があれば、基本報酬を算定できる。

4:〇 設問通りです。通所リハビリテーションでは送迎を行うことが望ましいとされているものの、利用者の同意があれば基本報酬を算定することができます。

これは送迎未実施の減算がある通所介護と異なる点ですので注意しましょう。

指定通所リハビリテーション事業所の管理者は、専ら指定通所リハビリテーションの提供に当たる看護師に管理の代行をさせることができる。

5:〇 設問通りです。通所リハビリテーションの管理者は看護師に代行させることができます。

次の問題へすすむ

第23回ケアマネ試験過去問一覧へ