無料でできるケアマネジャー試験対策問題 感染症の予防

次の問いに答えなさい。


問34 急変時の対応について適切なものはどれか。3つ選べ。

1. 頭部を打撲し、記憶障害や意識障害が認められるときはすぐに医療機関に連絡を行う。

2. 激しい出血が見られる場合には、出血している部位より心臓に近い部位を圧迫し止血する。

3. 誤った種類の薬を服用し意識がある場合には、医療機関を受診せずに経過を観察する。

4. 衣服の下に広範囲の熱傷を負った場合、衣服を脱がしてから流水を当てる。

5. 窒息し意識が消失している場合、腹部突き上げ法(ハイムリック法)を行ってはならない。

解答
正解 1,2,5

1:〇 設問通りです。このほか、痙攣や激しい出血がある場合も医療機関へ連絡を行います。

2:〇 設問通りです。

3:× 経過観察は厳禁で、必ず医療機関を受診する必要があります。過去には誤薬を経過観察としたことにより死亡事故に繋がったケースも報告されています。

4:× 衣服の下に熱傷を負った場合は衣服の上から早急に冷水を当てて冷やす必要があります。

5:〇 腹部突き上げ法(ハイムリック法)は、妊婦、過度な肥満体型、意識消失の場合には禁忌となっています。


問35 次の記述のうち、より適切なものはどれか。2つ選べ。

1. 寝たきりの高齢者に嘔吐がみられた場合、身体を仰向けにして吐瀉物の誤嚥を防ぐ。

2. 心筋梗塞では腹痛がみられることはない。

3. 黒く臭いの強い便がみられた場合には上部消化管からの出血を疑う。

4. 糖尿病患者が低血糖状態にある場合、糖分の摂取は厳禁となる。

5. 喀血がみられた場合、肺や気管・気管支からの出血を疑う。

解答
正解 3,5

1:× 寝たきりの高齢者が嘔吐した場合、あるいは吐き気を催した場合には誤嚥を防ぐために体位を横向きに変換します。

2:× 心筋梗塞は前胸部痛がある場合が多いですが、腹部に痛みが現れる場合もあります。

3:〇 黒く臭いの強い便(タール便)は、上部消化器の出血を疑います。

4:× 糖尿病患者が低血糖状態となった場合には、ブドウ糖や砂糖などを摂取させ回復を図ります。余談ですが、チョコレートは低血糖状態の回復には不向きであると報告されています。

5:〇 設問通りです。


問36 感染症と感染経路の組み合わせについて正しいものはどれか。3つ選べ。

1. A型肝炎 ー 飛沫感染

2. B型肝炎 ー 血液感染

3. C型肝炎 ー 経口感染

4. 黄色ブドウ球菌感染症 ー 飛沫感染

5. 麻疹 ー 空気感染

解答
正解 2,4、5

1:× A型肝炎は、汚染された食べ物や水を摂取することにより感染する経口感染が主な感染経路です。少ないものの血液感染による感染も報告されています。
2:〇 B型肝炎は血液と血液の直接接触や注射器の使い回しなどの血液感染、性行為等による体液を介しての感染が主な感染経路です。
3:× C型肝炎もB型肝炎と同じく血液感染が主です。B型肝炎ウィルスほど感染力が強くないため、体液を介しての感染はほとんどないとされています。
また、B型肝炎とC型肝炎は母子の垂直感染もあります。
4:〇 黄色ブドウ球菌感染症やMRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)感染症は接触感染や飛沫感染が主な感染経路です。
5:〇 麻疹ウィルスは非常に感染力が強く、感染者と同じ空間にいるだけでも感染します。


ケアマネ無料問題一覧へ