無料でできるケアマネジャー試験対策問題 訪問入浴介護

次の問いに答えなさい。


問7 介護保険法における訪問入浴介護について正しいのはどれか。3つ選べ。

1. 利用者の居宅の浴槽を利用してサービスを提供する場合もある。

2. サービス提供にあたっては、介護者がサービス提供時間にいなければならない。

3. 新型コロナウィルスに罹患している利用者にもサービスを提供することができる。

4. 終末期の利用者もサービスの対象である。

5. 利用者の希望により清拭または部分浴を実施した場合でも介護報酬は減算となる。

解答

問8 指定訪問入浴介護および指定介護予防訪問入浴介護について正しいものはどれか。2つ選べ。

1. 指定訪問入浴介護では、原則としてサービスの提供を看護職員1人、介護職員2人で行う。

2. 指定介護予防訪問入浴介護では、介護職員がサービス提供の責任者となることはできない。

3. 指定訪問入浴介護では利用者の身体状況に支障が生じるおそれがないと認められる場合、主治医の意見を確認したうえで介護職員だけでサービスを提供することができる。

4. サービス提供時の利用者の容態の急変に備えるため、医師の配置が義務付けられている。

5. 事業者の選定により特別な浴槽を予め用意した場合、利用者にその費用を上乗せして請求することができる。

解答

問9 介護保険法における訪問入浴介護について正しいものはどれか。3つ選べ。

1. 利用者が小規模多機能型居宅介護を受けている間は訪問入浴介護費を算定できる。

2. 浴槽等の直接利用者の身体に接触する器具については、使用後に洗浄および消毒を行う。

3. 看護職員1人に代えて、介護職員だけで全身浴を行った場合、減算となる。

4. 利用者の選定により通常の事業の実施地域外の居宅においてサービスを提供する場合、利用者から交通費を受け取ることができる。

5. 管理者は看護職員でなければならない。

解答

ケアマネ無料問題一覧へ