ケアマネジャー試験対策の一問一答 日常生活動作や生理現象、それに関連するケアについて

次の設問に〇か×で答えなさい。

問1 口の中に食べ物を入れると唾液が分泌されることを嚥下反射という

解答
正解 ×

嚥下反射とは、食べ物が気道に入らないよう気管の入り口が閉じられる反射のことをいいます。 


問2 嚥下反射が起こるのは口腔期である

解答
正解 ×

嚥下反射が起こるのは咽頭期です。 


問3 摂食・嚥下プロセスの準備期に障害があると、食べ物を嚥下しやすい形に嚙み砕けないことがある

解答
正解 〇

準備期では食べ物を噛み砕きそれらをまとめて食塊にします。 
摂食・嚥下プロセスについては下記に簡単にまとめています。
・先行期 → 食べ物を目で見て認識する段階。この時点で唾液を分泌したり、消化管の運動を促したりします。
・準備期 → 食べ物を噛み砕き食塊にする段階。
・口腔期 → 食塊を咽頭に舌で送り込む段階。
・咽頭期 → 咽頭に送り込まれた食塊を食道に送り込む段階。嚥下反射が起こり気道に食べ物が入るのを防ぐ。
・食道期 → 食道に送り込まれた食塊を胃の方向へ送り込む段階。食塊は蠕動運動によって運ばれる。


問4 小食の高齢者であっても間食は控えたほうが良い

解答
正解 ×

小食の高齢者は低栄養状態となりやすく、1回の食事ですぐにお腹いっぱいになってしまう場合には間食でカロリーやタンパク質を補うのも有効です。 


問5 低栄養状態は身体機能の低下を招き褥瘡や浮腫が発生する原因にもなる

解答
正解 〇

低栄養状態はフレイルやロコモティブシンドロームなどの機能低下感染症のリスクの増加など様々なリスクの要因となります。 


問6 腹圧性失禁では骨盤底筋のトレーニングが改善に有効である

解答
正解 〇

なお腹圧性失禁とは咳やくしゃみなどで尿が漏れてしまうことです。
女性に多いとされています。 


問7 溜まった尿が少しずつ漏れ出続けてしまうものを機能性失禁という

解答
正解 ×

機能性失禁とは、排尿機能に問題はなく身体機能や認知機能の低下、障害などによりトイレが間に合わずに失禁してしまうものです。
溜まった尿が少しずつ漏れ出続けるものは溢流性失禁です。 


問8 激しい下痢が続く場合、水分補給はできるだけ行わなければならない

解答
正解 〇

激しい下痢が続くと、体内の水分だけでなく電解質や栄養分が失われ脱水症状を引き起こす場合があります。
特に高齢者や幼児は、激しい下痢による脱水症状は時に重篤な状態を招きます。
水分はできるだけ摂取しましょう。
また、電解質や栄養分が失われるため、水よりは経口補水液で水分を摂取するほうが望ましいです。


問9 排泄動作のアセスメントではトイレまでの移動動作についても把握する必要がある

解答
正解 〇

機能性失禁を防ぐためにもトイレまでの移動の手段や経路についてもアセスメントを行うことが重要となります。 


問10 褥瘡による皮膚の壊死がある場合は入浴は避ける

解答
正解 ×

褥瘡によって壊死した部位がある場合は積極的に入浴を行います。
これは褥瘡部位を清潔に保ち感染症を予防するために重要となります。 


問11 長時間の座位が続く場合、褥瘡の予防のためにこまめな体位の変換や円座クッションの利用を行う

解答
正解 ×

こまめな体位変換は褥瘡予防に効果的ですが、円座クッションは円座にあたっている部分に褥瘡ができやすくなるため非推奨となっています。
ただ、近年では褥瘡になりにくい円座も開発されてきています。


問12 眠りに入ってからも途中で目が覚めてしまい、その後なかなか寝付けなくなることを熟眠障害という

解答
正解 ×

これは中途覚醒といいます。
熟眠障害は、睡眠が浅く目覚めがすっきりしない状態をいいます。 


問13 高齢者は睡眠が浅い傾向にあり、睡眠障害を引き起こすことが多くなる

解答
正解 〇 

高齢者の睡眠障害の原因は身体的要因から心理的要因、環境の変化や薬の影響まで様々です。


問14 シャワー浴は入浴よりも体力の消耗が大きい

解答
正解 ×

入浴のほうが体力の消耗が大きいです。
そのため体力の低下している高齢者は、シャワー浴や全身清拭に切り替えることも体調管理の面では必要となります。 


問15 胃ろうなどにより経口摂取を行っていない場合では口腔ケアを積極的に行う必要がある

解答
正解 〇

経口摂取を行っていない場合、咀嚼を行わないことから唾液の分泌が減少し、口内環境が悪くなっている場合が多いです。
また嚥下機能の低下から誤嚥性肺炎のリスクも高まるため、口腔ケアは積極的に行う必要があります。

☑ 日常生活動作や生理現象、それに関連するケアについてのケアマネ試験対策

日常生活動作や生理現象、それに関連するケアについては、令和のケアマネ試験では設問として3回出題されています。
令和5年の試験では出題がありませんでしたが、今後も比較的高い頻度で設問として出題されることが予想されます。
理解していないと誤答しやすいのが、摂食・嚥下プロセス排尿・排便障害、睡眠障害についてです。
これらはできるだけ整理して理解を深めておくことが、失点の防止に繋がります。
ケアに関しての出題は難易度が易しい傾向にあり、文脈で正誤の判断が付きやすいです。

一問一答問題Topへ