支給限度基準額について〇か×で答えなさい。
問1 区分支給限度基準額を超えるサービスを利用した場合、その費用は現物給付から償還払いとなる
問2 住宅改修費支給限度基準額は市町村の条例で定める
問3 福祉用具の購入費については区分支給限度基準が適用される
問4 福祉用具貸与には区分支給限度基準額は適用される
問5 居宅療養管理指導には区分支給限度基準額は適用される
問6 居宅介護支援には区分支給限度基準額は適用される
問7 福祉用具購入費は、支給限度基準額内であれば原則として同一年度で1種目につき2回まで支給される
問8 住宅改修費支給限度基準額の支給は支給限度基準額内であれば実際の改修額の1割~3割が償還払いで支給される
問9 種類支給限度基準額は市町村の条例により定められる
問9 種類支給限度基準額は区分支給限度基準額の範囲を超えることはできない
問10 現物給付の介護サービスであっても種類支給限度基準額を超えてサービスを利用した場合は償還払いとなる
問11 市町村は厚生労働大臣が定める区分支給限度基準額を上回る額を設定することができる
問12 区分支給限度基準額の上乗せを行うための財源は住民税で賄う
支給限度基準額についてのケアマネジャー試験対策
支給限度基準額は少しややこしいため、理解に苦戦する人が多いポイントです。
例えば、福祉用具購入費には支給限度基準額は設定されているものの、区分支給限度基準額は適用されません。
福祉用具貸与は区分支給限度基準額が設定されています。
このように似た言葉がテキストでも並ぶため、試験まで理解しきれないまま臨んでしまう人が少なくないと考えられます。
支給限度基準額が設定されないサービスと、区分支給限度基準額の設定、上乗せ、種類支給限度基準額の設定、上乗せを、どこが定めるのかについては特に力を入れて覚えることをオススメします。