無料でできるケアマネジャー試験対策問題 短期入所生活介護

次の問いに答えなさい。


問16 介護保険法における短期入所生活介護について正しいものはどれか。3つ選べ。

1. 類型は、「単独型」「併設型」「空床利用型」の3つに分けられる。

2. 1つの居室の定員は原則1人である。

3. サービスを提供する建物は建築基準法に定める耐火建築物でなければならない。

4. 食堂と機能訓練室を同一の場所とすることはできない。

5. 食費を利用者から受け取ることができる。

解答

問17 介護保険における短期入所生活介護について正しいものはどれか。2つ選べ。

1. 医師の配置は非常勤でもよい。

2. 管理栄養士の配置は義務付けられていない。

3. 機能訓練指導員は兼務が認められていない。

4. 管理者は厚生労働省が定める認知症対応型サービス事業管理者研修を修了した者でなければならない。

5. 生活相談員は利用者の数が35またはその端数を増すごとに1人以上配置し、1人は常勤でなければならない。

解答

問18 介護保険法における短期入所生活介護について正しいものはどれか。2つ選べ。

1. 短期入所生活介護計画は介護支援専門員が作成する。

2. 2日以上入所することが予定されている利用者に対しては、短期入所生活介護計画を作成しなければならない。

3. 連続して30日を超えて指定短期入所生活介護を利用する者がいる場合、減算となる。

4. 通常の事業地域外の利用者の送迎を行う場合でも、利用者から送迎に掛かる費用を受け取ることができない。

5. 利用者の状態や介護者の事情により、居宅サービス計画にはない指定短期入所生活介護を緊急に行なった場合、原則7日を限度として緊急短期入所受入加算を算定できる。

解答

ケアマネ無料問題一覧へ